マイホームを購入したいけれど、
転勤族なので購入するかどうかを悩んでいる方は多いと思います。
これはマイホームを購入しても、転勤によって住めない可能性があるからです。
そこでここでは、マイホームを購入したいとお考えの方に、
「賃貸での生活を続けた場合」と、
「マイホームを購入した場合」をそれぞれご紹介したいと思います。
転勤族の家族が【賃貸の生活を続けた場合】
転勤が多い会社にご勤務されている方の多くは、
家賃補助があったり、家賃の低い社宅に住まわれている方が多いです。
つまり、通常支払う家賃価額との差額分をすべて貯蓄に回すことができます。
また賃貸の場合は、容易に住み替えができるのも賃貸の場合のメリットです。
それでも行く行くはマイホームを購入したい場合は、
一つの考えとして、定年退職まで現在の賃貸の生活を続け、
定年後に、夫婦二人で住むマイホームを購入するという考えです。
家を建てる場所、家の仕様によっては総額が異なってきますが、
夫婦二人であればそんなに広い土地や、広い家に住む必要もないと思います。
よってマイホーム購入資金も少なく済み、
場合によっては現金で購入することも可能です。
現金で購入できる場合は、住宅ローンの利息から解放されるメリットがあります。
転勤族のご家族が【マイホームを購入した場合】
転勤族のご家族がマイホームを購入した場合は、
転勤によって住めない可能性があることを忘れないでください。
これは行く行くは売却や賃貸などに出す可能性があるということです。
私自身の考えですが、転勤によって住めない可能性があるのなら、
無理をして多く住宅ローンを借りて、立派な家や広い家に住むことよりも、
本当に無理のない返済計画を立てて、なるべく少ない住宅ローンで
家を購入することをおすすめいたします。
尚、今までの家賃補助は出なくなりますので注意が必要です。
また将来マイホームを売却や賃貸に出す可能性がありますので、
購入者や入居者の立場になって考えた場合、
利便性が富んだ立地を選ぶことも大事になってきます。
つまり値下がりしにくい土地、資産価値がある土地です。
あなたも物件を探す場合は、学校に近かったり、買い物に便利だったり、
交通の利便性がいい所に住みたいと思うように、
購入者や入居者も同じように考えます。
つまり、利便性が富んだ立地はお客様が付きやすい物件ということになります。
転勤族の方で、マイホームを購入しようとお考えなら、
立派な家や、大きな家を建てるよりも、
利便性に富んだ立地条件の所に、本当に無理のない返済計画を立てることで、
将来のリスクを軽減できるものと思っております。
また売却や賃貸にはリスクがあることを忘れてはいけません。
売却の場合は、残債が残る可能性だってありますし、
賃貸の場合は、空室になった場合には、ローン返済の負担が増えます。
尚、原則として金融機関は
第三者に賃貸することは(※)認めていません。
住宅ローン返済中に賃貸に出すことを禁止しているところが多いものです。
中には、転勤に伴う場合などは現行金利のままで済むケースもありますので、
事前に金融機関に確認をする必要があります。
(※)マイホームを賃貸に出すことにより、
事業性が伴いアパートローンなどに切り替える必要が出てくるからです。
尚、金利は住宅ローンよりも少し高くなりますので注意が必要です。
マイホームを購入する場合は、
きちんとリスクを抑えることは大事です。
グッドサポート不動産 (社)熊本県宅地建物取引業協会会員