熊本で不動産売買・住み替えのご相談は、熊本のグッドサポート不動産
 

『不動産の無料相談』受付中

   

新築・家づくり【建築工法の種類】


カテゴリ:新築・家づくり|基礎知識

マイホームの購入にあたり、事前に建築の基礎知識として、

建築工法を知ることは必要です。

 

多くの方は住宅展示場に行って見学をしてはじめて

建築工法の種類に気づかされるものです。

 

ここでは主な建築工法6つ紹介いたします。

 

・木造軸組工法

・2×4(ツーバイフォー)工法

・木質系プレハブ造

・鉄骨系プレハブ造

・ユニット鉄骨系プレハブ造

・鉄筋コンクリート造

 

上棟工事写真

 

建築工法にはそれぞれ特徴があります。

特徴を掴んで、今後のマイホーム購入のご参考にされてください。

 

 木造軸組工法

 

木造軸組工法とは、日本の伝統的な建築工法で在来工法とも呼ばれています。

基礎の上に木の土台を据え、柱と柱を梁で水平につなぎ、

その対角線を筋交いで斜めに補強しながら骨組みを作りあげる工法です。

 

現在でもっともポピュラーな工法となっています。

 

プランの自由度が高く、さまざまなスタイルに対応できるのが特徴です。

将来の増改築やリフォームが必要になった時も柔軟に対応できます。

耐力壁を建物の隅部などにバランスよく配置することで、耐震性を確保できます。

 

 2×4(ツーバイフォー)工法

 

木造軸組工法が柱や梁などので建物を構成するのに対して、

2×4工法は、断面サイズが2×4インチの製材で枠を組み、

それに構造用合板を張ったパネルで壁を構成、

つまり面全体で建物を構成する工法です。

 

もともと北米から伝わった工法なだけに、輸入住宅に多くみられます。

建物を支える面を大事にしている分、間取りや窓の大きさの自由度が少ないです。

ただ気密性、断熱性、耐震性に優れていたり、

作業が規格化されている分、比較的工期が短いです。

 

 木質系プレハブ造

 

木質パネルで、床や壁を組み立てるプレハブ住宅です。

壁式工法の一種で構造の考え方は2×4工法に共通しますが、

断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産するのが特徴です。

 

床・壁・屋根がすべて一体の大きな箱のような状態になっているので、

地震の力も全体に分散して受け止め、建物躯体が変形しにくい構造になっています、

 

 鉄骨系プレハブ造

 

梁、ブレースと呼ばれる筋交いに相当する部材の骨組みに、

軽量鉄骨を使用した軸組工法です。

内装仕上げや外装仕上げは、木質系とほとんど変わりません。

 

特徴としては、木造軸組工法のように柱と柱の間だけでなく、

床にもブレースが入り、横から加わる力に抵抗力を持たせています。

鉄骨で一体化させた構造のため、縦揺れ・横揺れに強く耐震性に優れ、

間取りや外観の自由度が高いのが特徴です。

 

 ユニット鉄骨系プレハブ造

 

工場で軽量鉄骨の柱と梁で箱型のユニットをつくり、

壁や天井の下地材、建具、設備まで取り付けて、

それを現場に運んで、クレーンで組み立てていく住宅です。

 

工場生産率が高く、工程の80%以上を工場で終えているため、

工期は約2ヵ月弱で最も短い工期になります。

 

ユニット構造だけに、積雪に強く、また耐震性や耐風性に優れています。

箱型ユニットが基本のため、屋根形状は無落雪タイプのフラットなデザインがほとんどです。

尚、鉄骨系だけでなく、工場生産の2×4住宅である『 木質系のユニット 』もあります。

 

 鉄筋コンクリート造

 

現場で鉄筋組み、型枠をはめてコンクリートを流し込み、

養生をして建物躯体をつくる住宅です。

一戸建て住宅から高層ビルまでできるが、一戸建て住宅では壁式工法が多いです。

 

最大の持ち味は頑丈さ。とりわけ耐火性と耐震性に優れ、耐久性にも強いのが特徴です。

コンクリートは、型枠次第でどんな形にもつくれるので、

それを生かして、最近では建築家がデザインを工夫した家をつくることが多いです。

 

屋根形状の主流は、屋上が利用できるフラットルーフが多いです。

工期は他工法よりも長めで、工事費が高めです。

 

 

グッドサポート不動産 (公社)熊本県宅地建物取引業協会会員

ホームに戻る